尾瀬紀行
TOPICS

トピックス

SDGsへの取り組み

 尾瀬紀行は、持続可能な社会への取り組みとして、SDGsを正しく理解するための講習会を従業員に実施しています。

ここ数年、SNSの普及やコロナ禍で世界は大きく変わりました。そして社会における企業の存在意義・価値・在り方が問われる時代となっています。尾瀬紀行でもまずは社会・地域とのつながりを意識し、自分たちにできることは何か、企業としてどうあるべきかを考えることから始めるべく、この取り組みを始めました。時代に即した柔軟なビジネス体制を構築していけるよう小さなことからコツコツと努力してまいります。
一人一人がSDGsについて深く理解し、高い意識をもって働くことで、今後さらに企業価値を向上させるとともに、より一層、貸切バス事業、旅行業を通じて地方創生に貢献したいと考えています。

観光シーズン到来

 いよいよ秋も深まり夜寒を感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。緊急事態宣言も先月末で明け、関東近県などの各観光地は徐々に多くの人で賑わってまいりました。ようやく観光シーズン到来というところでしょうか。
 では久々に宣言明けの第1弾となるおすすめスポットをご紹介。やはりトップ1はここ以外ありません!群馬の誇る定番観光地「草津温泉」。雨に煙る湯畑と、少し木々が色づき始めた賽の河原公園です。先週の様子なのですが、平日で雨降りのためか人もまばらですね。まだあまり遠出はしたくないという方、吾妻峡の紅葉を見ながら八ッ場ダムを見学し、水陸両用バスに乗って草津で温泉に入るコースなんていかがでしょうか。旅行に関するご相談お待ちしています♪

碓氷鉄道文化むらはいかがでしょう

9月になり、ようやく過ごしやすい気候になってまいりました。空も高く、お出かけ日和が続いていますね。まだコロナは収束しておりませんが、せっかくのお天気なので近場で気分転換したいなあとお考えの皆様にこんなプランはいかがでしょう。

集合場所(バス)=高崎駅(電車で横川駅まで)=碓氷鉄道文化むら(再現したおぎのやの釜めし創業店で弁当を買って広場で昼食)=トロッコ列車(峠の湯駅まで)=廃線跡を歩いてめがね橋と旧丸山発電所=先回りして待機していたバスで帰路へ

バスで駅まで行き電車にも乗り、トロッコ列車にも乗り、なおかつ少し歩くコースもあるので、旅の醍醐味もりだくさんです。自然に触れ、歴史に触れ、ハイキング気分も味わえてお得ですよ!ぜひご一考を

 

緊急事態に神頼み

今夏のコロナウイルス感染爆発で、群馬にも8月20日から9月12日まで緊急事態宣言が発令されました。

今だ猛威を振るうコロナウイルスはアルファから始まり最近ではデルタ、ラムダと形を変えながら進化して世界を脅かします。ワクチン開発も進んではいるのでしょうが、なかなか収束の目途は立たず。国からは不要不急の外出自粛や県を跨いでの移動、特に緊急事態措置地域との往来は厳しく控えるようにとのお達しが出て、観光業界も大打撃です。

は~・・・(泣)
ワクチン打った!マスクしてる!消毒も検温もしてる!飛沫対策、換気もバッチリ!キャンセルの電話にも動じない!安全運行第一で、気の利いた冗談の一つは言える運転手も揃ってます!なのに、なのに。。。(;´д`)

かくなる上は神頼みしかありません!!!私も信心深い方ではありませんが、一日も早いコロナ収束を願って事務所の小さな神棚に手を合わせる毎日です。皆様もどうかお近くのパワースポットに出向いて神頼みしてみてください。そしてコロナが落ち着いたら群馬のパワースポット巡りはいかがでしょう。首を長~くしてお待ちしております。

望郷ライン貝野瀬ビューポイントから見る景色

利根沼田望郷ラインをご存じでしょうか。昭和村、沼田市、川場村の山間部を抜ける広域農道で、広く整備された走りやすい道路です。ツーリングをされるバイク乗りの方には有名かもしれません。今回は、昭和村の望郷ライン貝野瀬ビューポイントから見えた、ある朝の景色を皆様にお届けします。
<img class=”alignnone size-medium wp-image-3633″ src=”https://ozekikou.com/wp/wp-content/uploads/2021/08/DSC_0498-300×300.jpg” alt=”” width=”300″ height=”300″ />
いかがでしょうか?目の前に広がるトマト畑、その向こうの三峰山には虹がかかっています。いかにも何かいいことが起こりそうな景色でしょ?ぜひ、夏休み期間を利用して利根沼田の爽やかな朝を感じに来てください。

隠れた名スポット 沼田市の玉原湿原

8月になりました。ムシムシと暑い日が続きますね。こんな時は標高の高い涼しいところがおすすめです。
というわけで沼田市の玉原湿原です。 
「尾瀬に行きたいけど遠いし、そんなに歩けない。でも自然の中をちょっと歩きたい」という方にはもってこいなのではないでしょうか。

 沼田インターからも30分から1時間ほどで行けて、途中ダム湖もあります。ぜひお手軽に自然を満喫してみてください。

東京オリンピックが始まりました

7月23日にとうとう東京オリンピックが始まりました!尾瀬紀行もバス協会からの要請を受け、プレス関係者の輸送に協力しております。もちろん運転手はワクチン2回接種済みで、感染対策は万全!選手たちの活躍を祈りつつ、一大イベントの成功に少しでも貢献できるよう暑い中、日々安全運行しています。

山梨・昇仙峡と桃狩り行ってきました

梅雨も明けて本格的に暑くなってきました。そろそろマイナスイオンを求めて大自然で涼を取る旅行などはいかがでしょうか。先日、尾瀬紀行でお連れした山梨の日帰りバス旅行は、まさにそんな旅行になったと思います。

7時に出発し、行きは関越道と上信越道を通り、佐久南ICを降りてからビーナスライン経由で
白樺湖=昇仙峡(昼食・散策)=県立美術館=桃狩り
帰りは圏央道と関越道で休憩を取りながら19時ごろ到着、解散となりました。

所々雨にも降られたようですが、バスに乗っている間だけで外に出ると天気は良かったとのこと。お客様の日頃の行いのおかげでしょうか。天気にも恵まれ、楽しい旅行になってよかったです。

のどかな田園風景

7月。梅雨の時期になりました。利根沼田でも最近は雨降りが続いておりますが、適度な雨は大地に潤いを与え植物を育てます。梅雨が明けて夏になると、利根沼田では青々と伸びた稲の美しい田園風景が広がります。そして、日本一の生産量を誇るこんにゃく畑も。河岸段丘から見える田畑の景色はまるでバリ島のウブドのようです。海外旅行になかなか行けない今だからこそ、国内の魅力再発見ということで、おすすめです。

“花寺”吉祥寺 庭を見ながら抹茶を頂く風流

 

おすすめスポットは川場村の吉祥寺です。鎌倉建長寺を本山とする臨済宗の禅寺で、花寺と呼ばれています。これからの時期はアジサイと山ゆりが見頃。枯山水の石庭を眺めながら本堂でお抹茶をいただけば、まるで京都にいるかのような気分に浸れます。また、本堂回廊から見る昇龍の滝、青龍の滝も一見の価値あり。癒されます。

入場料600円、抹茶(和菓子付き)500円。

※利根沼田の観光をご希望の方は尾瀬紀行へご相談ください。

トピックス
カテゴリ